好きをブチ抜く

「好き」をブチ抜く

本、映画、科学、哲学、心理、すごい人の考え方など。あらゆる情報を編集したい。

「式」「式神」ってなんだ? 言葉の成り立ちから学ぶ 【京極夏彦】

記事の内容

 

こんにちわ、メタです 

 

日本人なら聞いたことはある言葉、「式」。

今回は「式」「式神」について、深掘りしてみます。

 

  • 「式」という言葉の概念、本質がつかめる
  • 「式神」という怪しげな言葉の意味も分析できる
  • 言葉、概念の成り立ちに迫ることができる

 

「式神」なんてことを真面目に、理屈をもって分析できるなんて...

私には、まずそこから驚きでした。

それでは、目次をご覧ください。

 

 

 

 

「式」という言葉の本質は?

さて、式という言葉、結婚式や数式など、日常でもよく使われています。しかし、その「式」という概念の意味、よく考えたことはあるでしょうか。

 

今回は、「式神」という一見怪しげな言葉を分析し直すことで、「式」ということの本質に迫ってみます。

 

 

 

 

博覧強記な京極夏彦

文庫版 塗仏の宴 宴の始末 (講談社文庫)

文庫版 塗仏の宴 宴の始末 (講談社文庫)

 

 

京極夏彦氏のこの本が、「式」について参考になりました。まとめさせてもらいます。

 

本書ではこんな具体例が示されます。

 

紙とハサミが目の前にある。ハサミの使い方を知らなかったら、紙を切ることはできるだろうか?

 

できない、が答えです。

 

使い方を知らないものには、ハサミでさえ魔法に見える。

 

そう、もともと「道具」や「技術」とは、知らない人々にとっては、魔法だったのです。

 

 そこで、道具と「式」の関係はこのようになります。

 

式とは一定の規範に従って行為すること

 

ハサミ・・・呪具

使い方・・・作法というのが式

紙を切る行為・・・式を打つこと(呪術)

 

 

なるほど、式とは「使い方」なんですね

 

さらに、京極氏の考察は続きます。

 

上の考え方は、道具すべてに当てはまる。

 

道具には、必ず使い方がある。

 

どんなに魔法に見えるような道具でも、それは自然科学の法則の中での話にすぎない。よって、道具とは第二の自然であると考えられた。

 

当時は、自然が畏怖されたように、第二の自然である道具も、その道具を使う者も畏怖されたのだ。

 

その畏怖と言う意味づけこそ、式神や陰陽師の定義につながった。

 

 

 

 

式の意味に納得

「式」という概念の本質を知れたと思います。たしかに深いですね。それに、「式神」「陰陽師」などとの関連も知ることができました。

 

式神なんて聞くと、一見、昔の人の単なる妄想だと片付けてしまいがちです。しかし、ちゃんと「式」という言葉の本質には理由があり、そして現代まで残っているものなのですね。

 

やはり、概念の成り立ちがわかると、その言葉の意味もよりつかめる気がします。

 

言葉の成り立ち、言葉そのものへの興味がもっと出てきました。

 

さらに、民俗学や宗教学の観点からも、こうした言葉の成り立ちについては面白そう。そして、やはりカギになるのは人間の認知の仕組みでしょう。

 

あらためて思いますが、京極堂の説明はいいですね。今回の説明に関心が持てた人は、ぜひ京極夏彦の作品を読んでみてください。

 

 

 

 

 

 

 

「式」と「意識」関係あるんじゃ...

式とは「使い方」である、ということがわかりました。

 

使い方、か...

少し思い当たることがあります。

 

私は、心理学、科学、哲学などの観点から、意識の謎にも興味があります。以前に、受動意識仮説と「式」について考えました。

 

interaction.hatenadiary.jp

 

それに、「式」とは現代の言葉でいうならば、「アルゴリズム」にも近いのかもしれません。抽象的な計算手順のことなのですから。

 

アルゴリズムと意識の謎の関係性を研究する試みとして、次の記事がおすすめです。

 

www.buchinuku.work

 

 

 

おすすめ記事

 

さらに、式を抽象化すれば記号になり、使い方を抽象化すれば論理になると言えるかな? 今回考えたことと、記号、論理との関連についてもっと考えてみたい。うーん、難しそうだけど。関連としては次の記事があります。おすすめです。

 

www.buchinuku.work

 

interaction.hatenadiary.jp

interaction.hatenadiary.jp 

interaction.hatenadiary.jp

 

www.buchinuku.work