好きをブチ抜く

「好き」をブチ抜く

本、映画、科学、哲学、心理、すごい人の考え方など。あらゆる情報を編集したい。

映画感想「ムーンライト」その "月明かり" は何を照らすのか

 アカデミー作品賞


・ほんとうの自分
・救いのなさ
・友、同性愛
・孤独さ

・どうしてムーンライトなのか

 

2017年度のアカデミー作品賞の今作。ずっと気になっていてやっと見れました。気になったテーマは上のような感じです。重いですね。

あらすじ

名前はシャロン、あだ名はリトル。内気な性格で、学校では“オカマ”とからかわれ、いじめっ子たちか ら標的にされる日々。その言葉の意味すらわからないシャロンにとって、同級生のケヴィンだけが唯一の友達だ った。高校生になっても何も変わらない日常の中、ある日の夜、月明かりが輝く浜辺で、シャロンとケヴィンは初 めてお互いの心に触れることに・・・

filmarksより

ムーンライト(字幕版)
 

この表紙もよく見ると...

シャロンの表情もいいですよね。

 

参考になるリンクはこちら。これらリンクのタイトルだけを見ても、作品だけじゃない波紋があったことがわかります。

youpouch.com

www.huffingtonpost.jp

realsound.jp

 

それでは、感想へ。

 

 

  

感想

 

刹那の月明かり


・ほんとうの自分
・救いのなさ
・友、同性愛
・孤独さ

子供から、青年、大人へ。この3段階で、主人公の人生を描く。

・居場所のなさ
母親はジャンキーで、身体を売って薬代を稼いでいる。中毒者の症状として、気分の上下が激しい。シャロンの名を優しく呼び抱きしめる時もあれば、激昂し、彼の小遣いすら薬のために奪おうとする時もある。

そんな母親の姿、声、音が幻覚・幻聴となってまでシャロンを苦しめる。それほど、小さな子どもにとってあの母親はトラウマ的存在だったのだろう。愛と嫌悪が混ざり合う "ダブルバインド” なのかもしれない。

大人になったシャロンが母親と再会するシーンも見所。彼は、あんな仕打ちをされたのに母親を見捨てることはしない。本当に優しい奴だ。


・フアンとの時間
唯一の頼れる大人フアンとの出会い。そして、別れ。この映画のにくいところは、時間軸が飛ぶためシャロンにとって重要であろうエピソードが直接は示されないところだ。フアンの死も間接的に語られるだけだ。

シャロンとフアン、海、月明かり、このシーンがとても染みる。シャロンの心にも、見ている私の心にも残ったと思う。シャロンの実の父については、何も語られない。その分、フアンと過ごす時間が、フアンがいなくることも併せて、とてもかけがえのないものに思えた。


シャロンの孤独
愛ある家庭もない。いじめ。頼れる友達も一人だけ。そして、自分はその唯一の友ケヴィンに愛を感じているのかもしれないということ。何重にもなった彼の生きづらさは、正直私にはまだまだイメージしづらかった。彼のうつむいた顔、優しげな瞳から少しずつでも辛さは伝わってきたのだが。シャロンの境遇に対して、どれだけ共感できるのかという点が、この映画の評価を分けるところなのだろう。ノンケの男である私には、実感できることはないのかもしれない。「女性の方がシャロンに対して共感しやすい」と誰かが言っていたが、確かにそうなのかもしれない。みなさんはどう感じただろうか?


・月明かり
月明かりは何を照らしたのだろう?
本当の自分?暗闇の中の月明かりで照らされた部分。そこが、彼の居場所を示しているのかもしれない。とても刹那的だった。

そして、シャロンは自己受容できたのだろうか。

 

 

テーマの一つとして、「自己受容」というものが思い浮かびました。自己受容という言葉は、AV監督の二村ヒトシ氏に教えてもらいました。こちらでも、その本の紹介をしています。

interaction.hatenadiary.jp

 

映画レビューアプリfilmarksがおすすめ

私も使っています。

filmarks.com