好きをブチ抜く

「好き」をブチ抜く

本、映画、科学、哲学、心理、すごい人の考え方など。あらゆる情報を編集したい。

運命論を哲学する【書評・まとめ】 「運命」ってなんなんだ??

運命ってなんだ??

 

今回紹介する本は、「運命論」を哲学するというものだ。

 

この運命という言葉、誰でも気軽に使っていると思う。

 

「あれは、運命だった」

「運命によって導かれたんだ」

 

しかし、運命という概念、深く考えようとすれば、なかなか奥が深い。

 

自分自身の生活に密接であるこの概念を、哲学という手続きによって考え直してみる。これは、とても楽しく役に立つだろう。なぜなら、自分の人生にとても関わるものの見方だからだ。

 

今回の記事では、この本の肝となるアイデアをまとめてみる。

 

 

 

運命論を哲学する 著者について

 

 

入不二基善

分析哲学が専門。ウキペディアの彼の名字についての話が面白かったので、載せておく。

入不二基義によれば、入不二(いりふじ)という珍しい名字は、大乗仏教の経典『維摩経』に出てくる「入不二法門」(にゅうふにほうもん)の話に由来するという[3][4]。「入不二」(にゅうふに)とは善と悪、生と死、真と偽といった二項対立型の概念について、それら二つのものは本来ひとつのものである(不二)ということを知る、悟る(不二に入る)といった意味の言葉。

 

 

森岡正博

生命の哲学が専門。早稲田の教授。

 

 

 

 

 

入不二の「運命論」入門

 

この本では、入不二による運命論を様々な角度から考えていく。

 

ここでは、その基礎となる考え方をまとめられたら、とおもう。もちろん詳しくは、本書に進んでほしい。

 

彼の運命論とはこうだ。

 

「あるようにあり、なるようになる」

 

これが、彼の運命論で言いたいことだ。この一言の内実を少しでもわかるように、まとめたい。

 

 

とくに、次の考え方がキーワードである。注意してほしい。

 

「二つの側面が互いに終わりのない運動を続けていく動きそのもの」

 

 

 

 

 

現実の「現実性」

 

・唯一性 今目の前に起こっていて、体験しているこの現実のこと。中身のこと。

 

・全一性 今目の前にあるという中身にかかわらず、「現にあるものが現にある」ということ。つまり、構造のこと。

 

これら2つの性質から、現実の2種類の側面が浮かび上がる。

 

・相対現実 唯一性からは、現実の中身が入れ替わることがわかる。

・絶対現実 現実という構造は、中身にかかわらず絶対だ。

 

 

 

終わりのない無限運動

 

私たちのとっての現実とは、この相対現実と絶対現実が近づきあう運動そのものなのだ。これは、終わりがなく、無限運動である。

 

相対現実を、私たちは、「このようなものがある」と感じる。

絶対現実を、私たちは、「あるものがある」と感じる。

 

「このようなものがある」

「あるものがある」

 

これら二つの表現を同時に満たすものが、私たちの現実なのだ。

 

それが、「あるようにある」という言葉である。これが、「終わりのない動きそのもの」である現実(2つの側面を両立させる)を表す。

 

 

 

運命と時間

 

運命には、時間という側面もある。時間も立場によって、いろいろと議論はあるが、彼の運命論では、時間を「なる」という言葉との関係で扱う。

 

・ある これまで扱ってきたように「存在」のこと

 

・なる 時間制がある。

    ・中身 相対 「このようなものになる」

    ・構造 絶対 「なるものがなる」

    

ここでの、「なる」の構造的な絶対性は、過去・現在・未来を貫き、それらの差を無くすものだ。これを入不二は、ベタ塗りという言葉で表現する。

 

時間にも、二つの側面があるのだ。この二つの側面も、現実の時と同じように、お互いに終わりのない運動を続けている。よって、二つの表現を同時に満たすものとして、「なるようになる」と表現出来る。

 

 

 

ここにきて、「あるようになる」と「なるようになる」という二つの側面が用意できた。

 

ここで彼の運命論の図式ができあがる。

 

「あるようにあり、なるようになる」=「現実」=「運命」

 

 

 

 

運命と自由

 

さらに面白いのが、自由と運命の関係をも扱えることだ。

「すべては運命によって決まっていた、それならば、自由はないのか?」

 

では、自由とは運命にとって、私たちにとって何であるのか、も考える必要がある。

 

実は、「自由」にも二つの側面があるのだ。

 

・決断できること 「何かである」自由

・他の現実への開放 「何でもあり」の自由

 

そして、この二つの側面が、これまた、お互いの無限運動している。それが「自由」なのだ。ここで、「運命」との共通点に気づける。

 

つまり、「運命」とは「自由」はであり、「自由」とは「運命」でもある。

 

これが、彼の運命論の行き着く先だ。

 

完全に運命に従うのでもなければ、運命を完全に操れるものでもない。それらは、両立しているのだ。

 

 

 

 

 

関連記事

 

interaction.hatenadiary.jp

interaction.hatenadiary.jp

interaction.hatenadiary.jp

 

 

 

 

まとめ

 

「あるようにあり、なるようになる」

 

この結論を、本書では論理的に導いていく。さらに、これは出発地点でもあり、様々な角度から検証されていく。その過程である、「哲学する」をじっくりと楽しめるのがこの本だ。ぜひ、読んでみてほしい。

 

 

 

本記事が誰かの自由につながったのなら、私はうれしい。