好きをブチ抜く

「好き」をブチ抜く

本、映画、科学、哲学、心理、すごい人の考え方など。あらゆる情報を編集したい。

1=0.99999... は本当か?納得できる説明を紹介 【数学の誤解を解消】 

記事の内容

 

無限って不思議すぎ。

 

みなさんは、無限を不思議に感じたことはあるでしょうか?私にとって、幼い頃に感じた不思議はこの式でした。

 

1 = 0.999999999999999...

 

この式、本当にそうなの??

みなさんは、この式を習ったときの違和感を覚えているでしょうか?

 

考えられるようで、考えられない。数学という学問は、そんな無限をどのように扱うのでしょうか?

 

無限という概念を知っておくことは、実は役立ちます。なぜなら、日常の現象を少しでも論理的に考えると無限が現れるからです。論理と無限は関係が深い。論理を「操作」なのだとすれば、すぐに無限につきあたります。これは、ウィトゲンシュタインが思い浮かびます。

 

今回の記事では、この式の不思議を通して、無限に迫りたい。

 

記事を読み終えると、無限という考え方の一端に迫れるはずです。

 

 

 

 

 

数学と方法

数学と方法――もっと数学が好きになるヒント

数学と方法――もっと数学が好きになるヒント

 

こちらの本が参考になった。まさにもっと数学が好きになれる本である。ありがたい。

さて、取り上げる話題はタイトルの通り、無限小数の実体です。

無限小数について、この本で書かれている内容をまとめてみる。

 

「書き方の問題」

「書き方から生じる誤解」

 

というキーワードを意識しながら読んでみてほしい。

 

 

 

 

 

 

無限小数?

 

無限小数とは、

1/3 = 0.33333333333333...

1 = 0.999999999999999...

などです。

 

無限小数は、改めて考えると、確かにはっきりしない感じがする。イメージが正確なのか自信が持てない。初めて、無限小数を目にした時、これは一体どんな実体なのか、疑問を持ったと思う。その後は、こういうものか、と思考停止していたが。

 

0.25、0.5などは理解できている気がする。

一方、無限小数の実体は、つかめている気がしない。

0.5は実際に使うことができるが、0.333333333...などは使いこなせる気がしない。

 

 

 

 

無限小数の誤解

「有限少数を割り算で求められる」イメージが強すぎるために、無限小数の理解の妨げになることがある

1/4 = 0.25 などのイメージに引っ張られすぎていると、著者はいう。

 

無限小数を、「ふらふらしていて、確定していない数」のように思ってしまいがちだ。

 

これは、無限小数を

無限に並ぶ桁数字を、次々と求めるプロセス

と考えてしまっているからだ。

 

そうであるならば、どこまで行っても正しい値にはならないのでは、と考えてしまう。

 

確かに、私自身、

1 = 0.999999999999999...

を目にした時、強く上記の疑問を感じた。

 

 

 

 

無限小数の実体は「関数」だ

 

「無限に計算を続ける」必要はない。

 

一言で指定できる。

 

無限小数の実体は、自然数kに、桁数字 0≦Xk≦9 を対応させる関数

 

 

 

数学的に正確な規則でありさえすれば、

すべての桁数字が、計算してない部分はあっても、確定している 

と考えてよい。

 

 

なるほど。数の実体とは定義なのだ。その規則が正確であるなら、ちゃんと有効なものとして使える。数学世界に、実体しているイメージだろうか。

 

つまり、0.999999999... はある特定の数字であるのだ。その値は確定している。ふらふらと計算の途中なのではないのだ。

 

つまり、

0.9999999...は、1という値である。(数の規則、定義的には明らかなこと

 

長年の、

1 = 0.999999999999999...

に対する違和感は解消した。違和感の正体は、「無限のプロセス」という思い込みだった。

数という概念について、また一歩知れたとおもう。

 

 

 

 

 

 

書き方の問題 「ある数」に限りなく近づくこと

 

数学ガールは、やっぱりわかりやすい。数学ガールでの説明も参考にしてみる。

 

数学ガール/ゲーデルの不完全性定理 (数学ガールシリーズ 3)

数学ガール/ゲーデルの不完全性定理 (数学ガールシリーズ 3)

  • 作者:結城 浩
  • 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
  • 発売日: 2009/10/24
  • メディア: 単行本
 

 

 

 

0.9, 0.99, 0.999は、「ある数」にかぎりなく近づく。その「ある数」のこと、目標地点のことを0.999999999999...と表現するルールになっている。

 

書き方の問題なのだ。

 

だから、次の違いを意識することが重要だ。

 

0.999...         →1に等しい

0.999...9    →1より小さい

 

 

0.999...9 という書き方だと、たしかにいつまでも1よりも小さい。

そうではなく、0.999...  というのは目標地点のことを指す。よって、1に等しいのは当たり前なのである。

 

実際に、極限の定義でもこのように考えられている。「限りなく近づく」ということを、「無限に繰り返す」というイメージ抜きに定義している。

 

 

 

 

 

無限と人工知能

無限という話題に関連して、人工知能についても考えている。

 

interaction.hatenadiary.jp

 

なんとも、無限とは興味惹かれる対象ですね。日常でも、学問でもちょっと考え始めると、無限が顔を出します。

うーん、深い。

 

みなさんの好奇心は刺激されたでしょうか?

「無限」はあなたの教養になったでしょうか?

 

こちらでは、教養について考えています。教養=自分がわかること、と私は定義したい。おすすめです。

interaction.hatenadiary.jp

 

 

本ブログが誰かの役に立てたなら、とてもうれしい。

 

 

数学をより楽しい人は、ぜひ次の本へ進んでみてほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

 

www.buchinuku.work

www.buchinuku.work

www.buchinuku.work

www.buchinuku.work

www.buchinuku.work

www.buchinuku.work