好きをブチ抜く

「好き」をブチ抜く

本、映画、科学、哲学、心理、すごい人の考え方など。あらゆる情報を編集したい。

映画「哭声/コクソン」 【感想・ネタバレ・解説】 村ホラー × カオス

びっくりするほどカオスな映画

 

・ジャンル分け不能な感じ

・閉鎖的な村ホラー

・ごちゃごちゃな雰囲気がうまい韓国映画

・信仰や悪魔などの宗教的要素

・結末もなんだか曖昧

 

さあ、この要素にピンとくる方にオススメです。あの日本人俳優、國村隼も出演。信仰や村ホラー、うーん私は大好き。

 

 

 

 

あらすじ

 

平和な田舎の村に、得体の知れないよそ者がやってくる。彼がいつ、そしてなぜこの村に来たのかを誰も知らない。この男についての謎めいた噂が広がるにつれて、村人が自身の家族を残虐に殺す事件が多発していく。そして必ず殺人を犯した村人は、濁った眼に湿疹で爛れた肌をして、言葉を発することもできない状態で現場にいるのだ。事件を担当する村の警官ジョングは、ある日自分の娘に、殺人犯たちと同じ湿疹があることに気付く。ジョングは娘を救うためによそ者を追い詰めていくが、そのことで村は混乱の渦となっていき、誰も想像できない結末へと走り出す――

filmarksより

 

詳しいネタバレ解説はこちらがおすすめです。ネタバレは任意で!

映画『コクソン/哭声』ネタバレ考察と感想!ラスト結末も

「哭声 コクソン」感想 ネタバレあらすじ 悪魔は釣り糸を垂らすだけ… - アノ映画日和

 

 

 

 

 

感想


・村
・異人
・信仰

 

この要素は大好きですね。ありきたりなホラーかと思いきや、ジャンル分け不能なほどカオスな映画になっていきます。予備知識なしで是非見て欲しい。いろんな見所があり、なんとも言い難い雰囲気が出ている。ごちゃごちゃしてて汚い、インパクト強い絵面の連続です。ときおり、白石晃士監督のようなギャグも感じれました。キリスト教に詳しいと、よりわかるのかもしれません。ラストの解釈も見る側次第なんでしょうね。

日本映画の國村隼を見た後の人にすぐ、この映画見せたいですね!

 

・何を信じさせられているのか

人は、自分の中にあるフレームによってしか世界を認識できない。そして、そのフレームは、自分が信じていることによって造られる。つまりは、自分の経験からだ。そして、当たり前だが人の過去は人の数だけある。

この大前提に立てば、差別・戦争が無くならず、人は分かりあえない、ということも当たり前のように思える。そもそも、見ている世界が一人一人まったく違うのだから。そして、人と人が情報を伝え合うコミュニケーションにおいても、認識のズレという問題は深刻である。

この映画では、村という閉鎖的な空間に、異人(國村隼)が出現する。村の閉鎖性の本質とは、その地理にあるのではなく、人々の行い、つまり慣習にある。そこでは、属している集団の認識フレームの奴隷になっているかもしれないことになかなか気づけない。つまり、自分たちの常識を全く疑おうとしないのだ。しかhし、村の外にも世界は広がっているのだ。だからこそ、その認識・信仰は絶対ではない。その隙間に潜り込もうとしたのが、今作における「悪魔のようなもの」なのかもしれない。

村人は異変を、その異質な存在のせいにしていく。そんな彼らの考え方、振る舞いは、やはり、人がわかりあうということの反対に位置しているように見える。それでは、人類最大の目標である「平和」と両立するはずがない。そんな彼らの行き着く先には、やはり悲劇が待っていた。

 

 

見るものの解釈、認識と真実の揺れ、こちらの映画が思い浮かびました。以前に投稿しています。

interaction.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 

映画レビューアプリfilmarks

 

映画好きにオススメです。私も楽しく利用してます。

filmarks.com