好きをブチ抜く

「好き」をブチ抜く

本、映画、科学、哲学、心理、すごい人の考え方など。あらゆる情報を編集したい。

「情報」とはいったい何なのか?哲学、生物学、物理学を横断したい【おすすめ本紹介】

記事の内容 ずっと気になっている問いがあります。 情報とはいったい何なのでしょうか。 一般的にイメージする情報という言葉では、もっと広く本質的な意味での情報という概念を捉え損ねている気がするのです。なぜなら、この記事で紹介するように、情報とい…

臨床心理、潜在意識、コミュニケーション、身体知(瞑想・呼吸)を学びたい【おすすめ本紹介】

記事の内容 この記事では、 臨床心理 潜在意識 コミュニケーション 身体知(瞑想・呼吸) などなど、広く心に関する本を紹介します。 気になる方は目次をご覧ください。 ピンとくるような本があるかもしれません。 記事の内容 このブログ全体のガイドライン …

人が人を選んでいいのか?「能力主義」という幻想【要約】働くということ

記事の内容 今回は、『働くということ 「能力主義」を超えて』という本を紹介します。 https://amzn.to/3HBt6Ef 人を選ぶということ。 能力主義ということ。 その前提を揺らします。 記事の内容 要約 能力主義という洗脳、信仰 問題は、ほんとうに個人の能力…

「無我と輪廻」「仏教に多様性があるのはなぜか」【要約・感想】だから仏教は面白い、仏教思想のゼロポイント

記事の内容 この記事では、 角川祐司の「だから仏教は面白い!」、「仏教思想のゼロポイント」という本を紹介します。 https://amzn.to/4mpkjoQ ブッダの仏教についてのわかりやすい入門書。 本質をごまかさずに説明しようとする。 とてもおすすめです。 記…

悟らなくたって、いいじゃないか【読書メモ、要約】瞑想難民たちへ

記事の内容 迷える瞑想難民たちへ この記事では、『悟らなくたって、いいじゃないか』という本を紹介します。 https://amzn.to/4ixbztL ブッダは、人生の「苦」から抜け出すには、出家して修行、すなわち瞑想を実践することで、煩悩を解脱した「悟り」に至ら…

情動はこうしてつくられる【本紹介・要約】情動の常識を覆す!!

記事の内容 この記事では、 『情動はこうして作られる 脳の隠れた働きと構成主義的情動理論』 という本を紹介します。 https://amzn.to/4iPDN3j 感情、情動の仕組みを解き明かす最新の脳科学です! とくに、私たちの常識と反するような内容なので、より楽し…

<仏教3.0>を哲学する【読書メモ、要約】永井均の<私>の哲学で仏教を解釈する

記事の内容 <仏教3.0>を哲学する、という本を紹介します。 https://amzn.to/4jszhID 仏教、瞑想、マインドフルネスの革新に触れる一冊です。 仏教を批判的に哲学する。 記事の内容 本書から一部を要約 本書の基本 <仏教3.0>とは? 永井均の<私> 注意 本来…

みんなの密教【本紹介、要約、感想】密教に興味ある人の1冊目にちょうどいい

記事の内容 この記事では、『みんなの密教』という本を紹介します。 https://amzn.to/42tId9U 密教とはどんな仏教なのか、ということを知るためのちょうどいい入門書です。 この本の要約と私の感想をまとめます。 記事の内容 本書の一部を要約 密教誕生の流…