好きをブチ抜く

「好き」をブチ抜く

本、映画、科学、哲学、心理、すごい人の考え方など。あらゆる情報を編集したい。

ぼくらが原子の集まりなら、なぜ痛みや悲しみを感じるのだろう【本紹介・まとめ・感想】

記事の内容 意識の謎、疑問に感じたことはあるだろうか? この記事では、この謎に挑むある本を紹介します。 ぼくらが原子の集まりなら、なぜ痛みや悲しみを感じるのだろう という本です。 本書では、次の内容を学ぶことができます。 ・意識のハードプロブレ…

因果推論の科学【まとめ・感想】因果を明らかにする

記事の内容 この記事では、『因果推論の科学』という本の内容を紹介する。 本のエッセンスをできるだけ抽出したい。 なぜ、データだけで因果は分からないのか なぜ、因果を表現するモデルが必要なのか 因果を表す数式の導入という革命の凄さ 因果と確率の違…

統計学を哲学する 【まとめ】統計学には飛躍があり、それは思想だ

記事の内容 今回は、一部で話題になっている本を紹介したい。 『統計学を哲学する』という本だ。 なぜ統計学に哲学が必要なのか? それは、統計学の理屈は、得られたデータから得られていないデータを推測することを正当化するためのものだからだ。しかし、…

やっぱり人は科学が苦手 アメリカ人の2割しか進化論を信じていない!?

記事の内容 なぜ人は科学的に行動できないのか。 なぜ科学による知識は正確に広まらないのか。 なぜ人は事実を受け入れないのか。 科学は、なかなかうけいれられない。それはどうしてなのだろう。 今回は、こうした疑問に正面から取り組んだ本を紹介したい。…

科学の限界 ありのままの世界をとらえられない理由 ベルクソンの「持続」

記事の内容 今回の記事は、科学の限界について分析します。 科学と知の営みの性質をもう一度考えることで、科学の本性がわかる。そうすることで科学の限界と有効性が見えてきます。 科学という方法の範囲がわかることで、哲学などの他の方法の意味もより明確…

『科学の定義』簡単にできると思っていませんか? もう疑似科学、ニセ科学に騙されないために

記事の内容 「科学とはなにか」をより考えるためのヒントになる本を紹介したい。 現代の科学技術に囲まれて生きる私たちにとって、科学とはなにかをつかんでおくことは重要である。 マイナスイオンなど、「科学っぽい」情報や商品も多い。それらを信じてしま…

脳がわかれば心がわかるか 脳科学の乱用を防ぐクリティカルな教養入門

記事の内容 「おばあちゃんをうしなった悲しみと、感情中枢の働きのどちらが本質か?」 脳科学で、すべては解決できるのか?? この問いに、ほとんどの現代人はイエスと答えるだろう。みな、無自覚的に科学を万能だと感じているからだ。しかし、上のような問…

科学的思考のレッスン 【要約】 あなたが持つべき科学リテラシーの軸をおさえる

記事の内容と問い 「科学リテラシーとはいうが、それはどんなものか?」 「なぜ科学リテラシーは必要なのか?専門家に任せるだけではだめなのか?」 これら問いを考えることができるいい本を今回は紹介したい。 「科学的思考のレッスン 学校では教えてくれな…

【科学哲学 おすすめ入門書 紹介】 現代人に必須のリテラシー・教養のために

記事の内容 科学とは一体なんなのだろう? 私たちは、科学技術に囲まれて生きている。それをとくに痛感するのが、原発事故など、科学技術が牙をむいたときだろう。だからこそ、科学についてみんなで話し合う必要があると思う。 しかし、科学を議論するのは、…

Dr.STONE(ドクターストーン)【名言】 科学とはなにか? 熱く地道な科学アニメ

記事の問いと内容 今回の記事では、ドクターストーンというアニメのとあるセリフを紹介したい。 このアニメは、謎の石化現象によって、全人類が石化してしまった地球が舞台だ。何千年もの後に石化から解けた主人公千空だったが、人類の科学文明はとっくに滅…