記事の内容 ついに発売された鵼の碑 京極夏彦の百鬼夜行シリーズ。 17年ぶりの新作です。 もちろん、私もファンの一人です。 高校生の頃に百鬼夜行シリーズに出会いました。 そして、どハマり。 続編を今か今かと待っていました。 鵼の碑というタイトルは発…
記事の内容 森博嗣によるWWシリーズ最新作、『君が見たのは誰の夢?』が発売されました。早速読んだので、内容のまとめと私の感想を記します。 もちろん、ネタバレが含まれるのでご注意を!! 今回も面白かった!! それでは目次をどうぞ。 記事の内容 あら…
記事の内容 森博嗣の新作「オメガ城の惨劇」が発売されました。 この新作、シリーズのファンならば、特に嬉しい内容になっています。 なぜならば、本作にはサイカワソウヘイの登場が確約されているからです。 S&Mシリーズの主人公である犀川創平。 彼は、森…
記事の内容 この記事は、アベマプライムで配信されたニュースの感想です。 今回感想をまとめたい動画は、次の回です。 【氷河期】「ナゾの飲み会は意外と大事だったのかも」無敵な人どう救う?ひろゆき&成田悠輔と考える www.youtube.com 安倍元首相の殺害…
記事の内容 森博嗣のWWシリーズ最新作『リアルの私はどこにいる?』 が発売されました。 早速読んだので、ネタバレありで、感想、考察をしていきます!! 本を読んだけどいまいち全体がつかめない、という方はぜひ、この記事を読んでみてください。 そして、…
記事の内容 今回は、『臆病者のための億万長者入門』という本を紹介します。 経済的に賢く生きる方法を教えてくれる本です。 金融業界の不都合な真実をまとめてくれています。合理的に考えれば、自然とこのテーマに行き着きますよね。 一緒に、金融リテラシ…
記事の内容 先日アベマプライムにて、生命倫理がテーマの回が配信されました。 ひろゆきや生命科学の専門家である高橋祥子などが参加しています。 生命科学が発展するなか、科学はどこまで許されるのか? ゲノム編集された赤ちゃんの誕生や、人のクローンな…
記事の内容 「金持ちになりたい」という欲望をコントロールすること、これこそ幸福への近道です。 このメッセージを伝えてくれる本を今回は紹介します。 金持ちであるとはどういうことか。 幸福とはどういうことか。 気づきをえられるはずです。 記事の内容 …
記事の内容 釈迦が悟ったこととはなんでしょうか? それは、空、縁起といわれています。 しかし、空、縁起そのものではない、と唱える本を紹介します。 空や縁起ですら、確からしく理解できている人は少ないでしょう。 実際には、空や縁起という説明を超えた…
記事の内容 先日、アベマプライムの放送にてまた面白そうな回がありました。テーマは、「字を書くことの是非」です。字を書くことが減っている現在、このテーマはかなり興味深いですよね。 ひろゆき、直木賞作家の阿刀田高さんなどが議論しています。 地位の…
記事の内容 アベマプライムにて、キラキラネームについての回が放送された。 「読めない名前をつける親は頭が良くない可能性が高い」というひろゆきのツイートが発端になっている。 親の知能は子供に遺伝します。 他人が自分の子供を呼ぶために、名前をつけ…
記事の内容 アベマプライムで放送されたひろゆきとメンタリストDaigoの討論番組。愛を込めて、敬称は略させて頂きます。 この2人がメディアで共演するのは珍しいですよね。 視聴者の期待も高かった回でした。 みなさんは、今回の討論を見てどんな感想を持っ…
記事の内容 NewsPicksにて、東浩紀と堀江貴文が久々の共演になりました!! この二人の対談は貴重ですよね。以下、愛をこめてあずまんと呼ばせていただきます(笑) 今回の対談テーマは、「インターネット時代の言論」だそうです。 内容の一部だけが、youtub…
記事の内容 森博嗣の小説である『喜嶋先生の静かな世界』。 この小説には、もとになった作品が存在しています。それは、97年発売の短編集『まどろみ消去』に収録されていた作品です。 こちらの短編集では、タイトルは『キシマ先生の静かな生活』になっていま…
記事の内容 社会学者である宮台真司と青木理のラジオが勉強になったのでまとめたい。 テーマは、安部首相辞任後の日本の政治だ。 政治に興味があるひとはぜひ押さえておきたい話が詰まっている。願わくば、政治とは日々の生活の事なのだから、より多くの人に…
記事の内容 編集工学の産みの親であり、あらゆる知識にくわしい松岡正剛。 そんな彼が、現状のコロナウイルスを分析しています。 その内容が興味深かったため、こうして記事にまとめさせていただきます。 ウイルス対策という現実的な視点ではなく、ウイルス…
記事の内容 森博嗣という作家をご存じでしょうか? 彼の作品数はとても多いです。 今回は、そのなかでもとくに評価が高いシリーズを紹介します。 それは、『ヴォイド・シェイパ』シリーズです。 この記事では、シリーズのうち、どの本から読めばいいのか順番…
記事の内容 森博嗣の最新シリーズである「WWシリーズ」の新刊が発売されました。 タイトルは、『キャサリンはどのように子供を産んだのか?』です。 さっそく読んだので、ネタバレ考察をしていきます。 今作は、いつも以上に、抽象的ではっきりとはしない内…
記事の内容 この記事では、論理力・思考力・発想力を成長させることに役立つ本を紹介したい。 どの本も、私自身読んでみてとても役立ったものだ。確実に私の血肉になっている。この本たちのおかげで人生が変わっている。大げさではない。 そうした本たちへの…
記事の内容 今回は、子ども、教育についての記事です。 「子どもの方が本質を見抜いている」 このように感じたことがある人はいないでしょうか? このテーマに関係のある本質的で、面白いアイデアに触れることができました。 今回の記事では、そのテーマにつ…
記事の問いと内容 映画ジョーカーから感じる、あの「解放感」とはなんだろう? この問いをより考えることのできるいい考察を紹介したい。社会学者の宮台真司によるものです。今回の記事では、彼の考察を引用してみたい。 ジョーカーという映画が持つ、なんと…
記事の内容と問い 「面白い」って、いったいなんなのだろう? 今回は、この疑問に対するいいヒントを得られる本を紹介したい。 森博嗣の「面白いとは何か?面白く生きるには?」という本だ。彼の本は、いつも冷静で鋭い。そして、なによりも「自由な姿勢」が…
記事の内容 この記事では、ベストセラーになった「言ってはいけない 残酷すぎる真実」という本を改めて紹介します。個人的に重要だと思った箇所を、記事にまとめます。 人間の心は進化によってデザインされたと考える進化心理学や、遺伝に関する話がメインの…
記事の問いと内容 ・GAFAの強さの背景とはなにか? ・GAFAの狙いとはなにか? これらの問いを考えるためのいいヒントを得ることができたのでまとめたい。それは、「思想とテクノロジーの融合」だ。 ダースレイダー氏と宮台真司のラジオからのヒントである。…
記事の内容 森博嗣のWWシリーズの最新作が出ましたね。 「神はいつ問われるのか」というタイトルです。 さっそく読んだので、ネタバレ・感想をまとめていきたいと思います。 タイトルの通り、「神」について思考される小説です。Wシリーズからの流れのなかで…
記事の内容 苫米地英人の「スピリチュアリズム」という本を改めて読んでみたい。 令和の時代になったが、日本人は、スピリチュアリズムやオカルトから、自由になれただろうか? あまり変わっていない状況に思える。ただ単に、テレビを見る人が減っただけ、で…
記事の内容 今回は、ホストの帝王として話題になったローランドの本を紹介したい。 彼の思考、生き様が詰まった本だ。 私は、ガクトの考え方を尊敬しているが、たしかにガクトがローランドを認めているということに納得の内容だった。 自分の人生を生ききる …
記事の内容 「働かなくていい時代が来る」 こんなことを予言する人たちが存在している。 未来のことはどうなるのかわからないが、「働く」という概念が大きく変化することは間違いないだろう。それに、従来の意味で言うような労働の時間は、やはり、減ってい…
記事の内容 今回の記事では、かなり話題になっているとある作品についてまとめる。 Netflixオリジナル作品の「全裸監督」だ。 日本AV界の伝説として知られる「村西とおる」の人生を描いたドラマになる。 AV監督である彼を描くのだから、もちろん、エロがたっ…
記事の内容 今回の記事では、最高にかっこいい男、ガクトさんの名言を紹介したい。 自分の価値観をがっちりと貫き、その通りに生き抜いている様は、ほんとうに凄いと感じる。 人として素直に尊敬できる。 今回は、「本気になる」ということについての彼の考…