好きをブチ抜く

「好き」をブチ抜く

本、映画、科学、哲学、心理、すごい人の考え方など。あらゆる情報を編集したい。

【スピリチュアリズム批判】宗教、仏教の空を真に理解し、洗脳されないようにせよ

記事の内容

苫米地英人の「スピリチュアリズム」という本を改めて読んでみたい。

 

令和の時代になったが、日本人は、スピリチュアリズムやオカルトから、自由になれただろうか?

 

あまり変わっていない状況に思える。ただ単に、テレビを見る人が減っただけ、ではないだろうか。その分、YouTubeなどを見れば、スピリチュアル系の動画がわんさか再生されている。

 

つまり、日本人の「スピリチュアリズム」に対する教養は、上がっていないのだ!!!これは、非常にまずい状況だと思う。

スピリチュアリズムやオカルト的な理由で、経済的な搾取する。このような事例が問題になる。

 

それに、ミニカルトが、より生じやすい状況ではないだろうか?個人が発信できる時代とは、個人が個人を洗脳しやすい時代とも言える。

 

だからこそ、他人に操作される人生の打破を長年唱えている、苫米地英人の主張は、やはり重要だ。彼が主張する「心と脳の使い方」は、示唆に富む。

 

今回の記事では、彼の初期の著作である「スピリチュアリズム」の内容を振り返りたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

守護霊という概念の歴史

 

キリスト教的カルトにあるゴーストという概念・・・さまよえる魂

 

日本の鬼神・・・妖怪の類

 

日本でいう守護霊は、これらが融合した概念。

しかしこれは、「輪廻転生」の概念と矛盾する。死んだ人は生まれ変わるはずなのに、なぜ守護霊としてさまよっているのか?

 

 

 

 

どんな宗教画がカルトなのか

 

カルトかどうかは、どのようにして線引きをするのか。

はっきりとした線はない。

 

社会がすでに持っている価値観からどこまで乖離しているか。

 

キリスト教や仏教だって、発端の時期には、社会から見たらカルトだった。

 

信者の数の違いでしかない。

 

教義の内容が無難であるならば、「経済的搾取があるかどうか」でカルト判定。

主張そのものが、社会の価値観と相いれないものならば、カルト。

 

 

 

 

宗教という論理を甘く見るな

オウム真理教に、東大理三などのエリートたちがはまったのはなぜでしょう。

 

賢い人ほどのめりこんでしまう理由があります。

 

宗教には、数千年ものあいだ構築されてきた抽象的なディベート空間が存在しているのです。

 

カトリックなども、極めてIQの高い世界を作り上げています。中心的なイエズス会の神父になるには、博士号を3つも取得する必要があるのです。

 

オウムが教義としていたチベット密教の論理も強力です。知識のないわたしたちは、簡単に論破されます。

 

宗教=頭が悪いというイメージが180度覆される領域があるのです。

 

賢い人ほど、論理に通じている分、自分が論破されれば、対象を受け入れやすくなってしまいます。

 

宗教に存在する高IQの空間を日本人は知らなすぎだ、と苫米地は警告します。

 

 

 

 

仏教の神髄 

 

「空」・・・すべての存在には実体はなく、あるともいえるし、ないともいえることです。これがこの世のすべてに当てはまります。

 

すべてが空なのなら、殺人も肯定されてしまうのでしょうか?

 

本来の釈迦の論理は、中観です。

 

「仮観」とは、役割、機能があるから存在しているのだということです。私も、あの人も自分の役割を果たしている。この仮観と空のバランスをとったものが中観なのです。そうすれば、他人も「自我」という役割をもっていることを認めることができます。

 

釈迦から始まり、龍樹が完成させた「中観」こそ、本来の仏教です。人殺しの肯定などということにはならないのです。

 

仮観、仮の機能そのものが絶対的になってしまえば、行き着く先は戦争です。一方、空観だけだと、自分の気に食わない世界はすべてリセットすることになります。求められるのは、中観なのです。

 

しかし、日本には、そもそも「空」すらちゃんと伝わっていない、と苫米地は指摘します。だから、中観も根付いていないのです。

 

苫米地は、チベット密教こそカルトと思える、と述べている。

 

スピリチュアリズムは、極めれば「この世はどうでもいい」となります。社会にとって危険なところに行き着いてしまうのです。そのひとつの結果が、オウム真理教でした。

 

そして、オウムの教義に論理をあたえた存在こそ、中沢新一である。彼のチベット密教の論理には、危険な側面がある、と苫米地は本書で強く批判している。

この本に対する中沢の反応はどうだったのだろうか?

 

 

 

苫米地氏の仏教の説明はわかりやすい。

神髄ともいえる、空、仮観、中観の本質を分かりやすく説いてくれる。さらに深い解説をほかの本では期待したい。

 

宗教、仏教については次の記事もおすすめだ。

interaction.hatenadiary.jp

interaction.hatenadiary.jp

interaction.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 

 

輪廻転生はない

 

「前世の業があなたを不幸にしている」

 

輪廻転生。アートマンと呼ばれる魂、自我が永続的に実在する。だから、何度も生まれ変わる、という思想です。

 

しかし釈迦は、すべての存在は、縁によって起こっていると考え、アートマンを否定します。

 

自我も、ネットワークの結び目のようなもので、あるとも言えるし、ないとも言える存在なのです。

 

ただし、輪廻も縁起だということが分かります。

 

いま、自分が何かをすれば、その影響は世界のどこかで今後生まれてくる誰かにも及ぶ。すべては縁起で関係しあっています。

 

アートマンが永続するから輪廻転生するのではなく、縁起の因果は継続するので、その縁起の対象が生まれ変わりと呼べる、と考えるのです。

 

一般的にイメージされるのは、アートマンの輪廻転生でしょう。ここからは次のような主張が導き出されてしまいます。

 

「前世のあなたの魂が悪いから、現世も不幸だ」

 

こうしたスピリチュアリズムの論理は、科学から見ても、釈迦からみても否定されるのです。

 

 

 

 

 

 

 

臨場感空間の強さ

 

人間の脳は、情報空間にたいして臨場感を持てるように進化してきた。だから、人は小説を読んで泣けるのだ。

 

しかし、ここで困るのが恐怖だ。恐怖という臨場感は圧倒的に強い。

 

これが、私たちの生活のいたるところに存在している。

 

お墓にいけば、怖さを感じる。立派な神社にいけば、何かを感じる。私たち日本人にとって、臨場感が強いのだ。ウイルスのように、私たちの無意識に感染してくる。

 

これは、日本人は生まれた時から、恐怖を利用した「祟り」の歴史、文化によって洗脳されているからだ。それほど、恐怖に洗脳されやすい。日本教によって、自分で自分を洗脳するループに入っている。オウム信者が洗脳のループにいるかのようだ。

 

スピリチュアリズムの場合も、日本教によって植え付けられた死への恐怖を利用している。そして、厄介なのは、祟りのせいだ、などと、人々を思考停止させる存在だ。

 

本来やるべきことは、各個人が自分自身で徹底的に抽象空間での思考をすることだ。それによって、自分で乗り越える必要がある。

 

だからこそ、抽象的な思考の訓練を、苫米地は長年主張している。

 

認知科学については、次の記事がおすすめだ。

interaction.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 

当時の知識人たち

 

オウムに関して、今となっては驚くべきことだが、当時の知識人たちの中にはオウムを肯定的に捉える者もいた。(もちろん、事件の前だが)

 

日本の知識人としては、超有名だった中沢新一が担いだという事実は大きい。

博覧強記で知られる荒俣宏や、宗教学者の島田裕巳などもだ。

 

つまり、それほど、宗教の論理空間というものは、頭のいい人間を引き付けるということだろう。その論理を実行している集団、まさに宗教現象として、オウムという存在はとても興味深かったに違いない。

 

現在、彼らはなにをおもうのだろうか。

まさに、本書をよんでどんな反応をするのだろう。

 

島田裕巳氏は、オウム事件の反省として、著書を書かれている。読んでおくべきだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おすすめ記事

 

interaction.hatenadiary.jp

interaction.hatenadiary.jp

interaction.hatenadiary.jp

interaction.hatenadiary.jp